Topics
-
2019/04/05
米国はベネズエラに介入するな! プロレタリア国際主義の旗を揚げて連帯を 広野省三
<『思想運動』4月1日号から転載>
2019年3月末現在の今も、米国を先頭とする帝国主義陣営=軍産複...詳しくはこちら
-
2019/04/05
金融帝国主義 ― ベネズエラのケース ジャック・ラスムス
<『思想運動』4月1日号から転載>
米国のネオコンが主導する戦略は日に日にその姿を露にしており、...詳しくはこちら
-
2019/03/04
アジア記者クラブ通信313号:
特集:「いかにメディアはベネズエラ報道で合意の捏造をつづけているのか」http://apc.cup.com/
詳しくはこちら
-
2019/02/28
アルフレッド・デ・ゼイヤスからアントニオ・グテレス国連事務総長及びミチェル・バチェレ国連人権高等弁務官への公開書簡 2019年2月23日付け
拝啓
アントニオ・グテレス様
ミチェル・バチェレ様
私...詳しくはこちら
-
2019/02/28
ベネズエラ報道はなぜこんなに酷いのか
アラン・マクロードの著書「ベネズエラからの邪悪なニュース」の書評
ジョー・エメルスバーガージョー・エメルスバーガー
米国政府はこの20年近く、ベネズエラの政府を転覆しようと...詳しくはこちら
-
2019/02/26
ベネズエラ報道はなぜこんなに酷いのか―アラン・マクロードの著書「ベネズエラからの邪悪なニュース」の書評
ベネズエラ報道はなぜこんなに酷いのか
アラン・マクロードの著書「ベネズエラからの邪悪なニュース...詳しくはこちら
-
2019/02/18
マドゥーロ大統領に正統性はないのか?
新藤通弘氏(ラテンアメリカ研究者・教授)の分析を掲載します。
&nb...詳しくはこちら
-
2019/02/09
ベネズエラのマドゥーロ政権に対する国際的な圧力により緊張が強まっています。どのように現在の状況に至ったのか、時系列的にたどった新藤通弘氏の「ベネズエラ、米国からの干渉で内外で緊張強まる」を掲載いたします。
詳しくはこちら
-
2019/02/09
去る2月4日(月)、BS TBS『報道1930』におけるベネズエラ情勢の報道について、事実を伝えていないばかりでなく、極めて偏った内容であったため、強く抗議する書簡です。
詳しくはこちら
-
2019/02/06
: ベネズエラの政治情勢について駐日大使が記者会見
2月1(金)、セイコウ・イシカワ駐日ベネズエラ大使がベネズエラの政治情勢について記者会見しました...詳しくはこちら
-
2019/02/04
現在のベネズエラ・ボリバル共和国情勢に関して、
駐日ベネズエラ大使セイコウ・イシカワが、日本の市民及びメディアの皆さま
への書簡を作成いたしました。
(書簡は、スペイン語原文の後に和訳がございます。)詳しくはこちら
-
2019/01/30
70名を超える学者や専門家が公開書簡を介して米国の支援するベネズエラでのクーデターの企てを非難する
米国政府は、ベネズエラへの内政干渉、とりわけベネズエラ政府の転覆...詳しくはこちら
-
2019/01/26
米州ボリバル同盟(ALBA)がベネズエラを支持する声明を発表
ベネズエラでグアイド国会議長が暫定大統領を自称したことに対し、米...詳しくはこちら
-
2019/01/08
駐日ベネズエラ大使インタビュー:ベネズエラ危機 対話と制裁解除不可欠(FEC News)
セイコウ・イシカワ駐日ベネズエラ・ボリバル共和国大使のインタビューが、FEC News 2019年1月号に掲載さ...詳しくはこちら
-
2018/12/19
マドゥーロ大統領がベネズエラに対する新たな軍事的計画等を告発
(大使館仮訳)
情報文書
詳しくはこちら